多気郡・伊勢市・松阪市 パーツ取付
![L700Sミラジーノ](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1068_R-1024x768.jpg)
中古車で販売させていただいたダイハツ ミラジーノ【L700S】にお客様のご要望にてダウンサスを取付させていただきましたのでご紹介させていただきます。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1069_R-1024x768.jpg)
ローダウンはローダウンスプリング、通称ダウンサスを使用して行います。スプリング交換前のノーマル車高はこのような感じです。フェンダーとタイヤまでの隙間が前後共にこぶしが1つ入るくらいの隙間があります。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1070_R-1024x768.jpg)
まずはリアのスプリングから交換していきます。リアはトーションビーム式の足回りですので非常に簡単に交換ができます。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1071_R-1024x768.jpg)
ショックアブソーバーの取付ボルトを外します。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1072_R-1024x768.jpg)
ショックアブソーバーが外れたことでアクスルビームをスプリングの取り外しができるくらいまで下げることができます。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1073_R-1024x768.jpg)
取り外したノーマルのコイルスプリングをローダウンスプリングに交換して組み付けます。これを左右ともに行いリアの交換は完了です。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1074_R-1024x768.jpg)
フロントはスプリングとアブソーバーが一体になったストラット式ですので、ストラットを取り外していきます。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1075_R-1024x768.jpg)
ブレーキホースを固定しているボルトを取り外します。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1077_R-1024x768.jpg)
ストラット上部のアッパーマウントを固定しているナットを手で緩められるくらいまで緩めておきます。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1078_R-1024x768.jpg)
車種によってはストラットを外した際にドライブシャフトのインナーが抜けて脱臼してしまうことがあるため、ナックルをジャッキで支えておきます。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1079_R-1024x768.jpg)
取り外したストラットです。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1080_R-1024x768.jpg)
スプリングコンプレッサーでスプリングを縮めてから取り外していきます。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1081_R-768x1024.jpg)
スプリングが外れました。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1082_R-1024x768.jpg)
ローダウンスプリングを組み込みました。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1083_R-1024x768.jpg)
ストラットを車体に組み付けていきます。これで交換作業自体は終了ですが、ストラットとナックルの締結ボルトを取り外すとキャンバー角が変わってしまうためキャンバーゲージにてキャンバーを調整して取り付けます。そのあとロアアームやリアアクスルビームのブッシュ部分のねじれをとるためタイヤを設置状態にて締めなおします。そして、サイドスリップの調整、ハンドルの直進位置の調整、車高が下がるためヘッドライトの光軸の調整なども行います。
![](https://ts-as.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_1084_R-1024x768.jpg)
すべての作業が完了しました。交換後はフェンダーとタイヤの隙間もせまくなり、引き締まった見た目になりました。